ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
tonchin

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年09月23日

高尾山でのキャンプ

今週の3連休は高尾山でのキャンプ。

らくさん、面倒な予約手続きありがとう。

同じ東京都なのに、中央道の大渋滞で現地に着くまで4時間以上かかり戦意喪失…
テンション下げまくりで皆さんに嫌な思いをさせたかと反省。


リビングを提供してくれたこたさんありがとう。年季の入ったタープですね。お大事にしてください。



本日の寝床は、snowpeak landbreeze 3LX



付近は清流があって夏場は水遊びも出来そうです。







隣のテントでぐずる子供と、それをたしなめる父親の声で朝5時に起こされ寝不足ですわ…
皆さんが起き出す前に簡単な朝食


帰宅時もまたまた事故渋滞で3時間かかり、もうヘロヘロになりました。   
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 22:48Comments(2)キャンプ

2013年08月19日

穂高キャンプ その2

今回のメインイベントは、やはりラフティング。おととしやってから全員はまっています。

お世話になったのは「安曇野わんだあえっぐ」の代表くまさん。
ココ→http://wonderegg.jimdo.com/


今年は少雨で川の水量が少ないそうですが、水温は冷たいです。
そんな激流でもないですので、沈する心配はありません。

 



 


水深が深いところではボートから直接飛び込めます。


 

  

Posted by tonchin at 22:18Comments(0)キャンプ

2013年08月18日

穂高キャンプ

今年の夏休みは、穂高キャンプです。前回の北海道スキー&グルメ旅行に続き、家族5人揃っての旅行。

kanちゃんは高校受験なのに大丈夫なのか?ま、何とかなるでしょう。何とかしてもらうしかありませんが。

途中の食事はお得意のワンコインランチ、山梨県甲州(旧塩山)市の「ちょぼ八」へ。
安くてボリュームたっぷり、お味もなかなかでわが家のお気に入り。
  
 
ちょぼ八 → http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190102/19002924/



今回はテントが全て一新されてました。以前のカエル色のミネルバから新品のロッジシェルターへ。確かに夏場2ヶ月ほど常設で、色あせ・カビがひどかったもんな…
わが家もこんなカビ臭いテントには寝たくない、との思いで別に山荘を予約しそちらで寝ていましたがこれなら快適に寝られそうです。しかし同じオガワのしかも鉄骨テントを選択するとは、ここの人はオガワファンなのでしょうかね。ロッジシェルターにはインナーテントが張られていますが、外して全部リビングに。
    

壮観なOGAWAテント村
        
  


新テントでお座敷スタイルにしたら、靴が脱げて大変快適に過ごせました。                                
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 21:56Comments(0)キャンプ

2012年05月03日

2012GWキャンプ

現在仕事が立て込んでおり、今年のGWは出勤かな~との懸念を残しつつ、前半の3連休は休めました。

近場の温泉キャンプ場で、いつものメンツとのんびりしてきました。



わが家の本日の参加者は2人なので、テントはランドブリーズ3LXでいきます。タープは別料金がかかるので省略~



いつものお仲間と昼間からビールを飲みつつ、キャンプのこと、子供のことで盛り上がりました。
毎度ありがとうございます!


夜にはお坊さんも合流し、話題はさらにヒートアップ。

  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 21:20Comments(0)キャンプ

2012年03月12日

塩原スキーキャンプ

本日は栃木県の塩原へスキーキャンプ。正確にはテント泊じゃなくキャビン泊だったのでキャンプと言えるかどうか?
 
でも、スキーが出来たのはtonさんだけ。楽しみにしていたkanさんは直前に胃腸炎に感染してしまい断念。付き添いでガーコさんも留守番となり、結局3人での参加となりました。
今年度最後の家族全員で行く予定のキャンプだったのに残念…





夜はキャビンのリビングでR家の皆さんをお招きし、大宴会となりました。
鍋とわざわざ寿司を注文していただきましたRさん、毎度ありがとうございます。

しかしよく飲みましたね、ビールとジンジャラー。最後は記憶が怪しかったけど・・・(笑)



子供らもトランプ等でずーっと盛り上がってました。
 

テントキャンパーは他におらず、貸切でしたね。


帰りはいなり寿司ではなく、ホワイト餃子を食べて帰りました。
  

Posted by tonchin at 17:09Comments(2)キャンプ

2011年10月23日

久しぶりの千葉キャン

本日は2ヶ月ぶりのキャンプでした。

ラクさん、ご予約ありがとうございます。
お仲間の皆さんしばしのお付き合い楽しかったですね。

特に子供らの世話をまめにしていただいたタクちゃん、お疲れ様でした。
tonちゃんはワンピースネタでしばらく盛り上がってましたよ。
またよろしくお願いいたします。









  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 22:14Comments(3)キャンプ

2011年05月05日

新潟キャンプ

毎年GW恒例のキャンプは昨年と同じく新潟・寺泊へ
今年は自宅出発が5時半になってしまい、渋滞大ハマリでした。

自宅から約9時間かけて寺泊に着きました。おちかれ~
朝5時半に出発しましたが、コレが大誤算。朝食・昼ごはんともサービスエリアでの軽食です。
 

埼玉県内はほぼ全域で渋滞です
 

それでも気を取り直してスクリーンとテントを張りました
 

モツなべを作りました


生たこ刺
 


海産物バーベキュー
 

サザエのつぼ焼きも炭火でないと難しいんですよね。

   

Posted by tonchin at 21:05Comments(0)キャンプ

2010年12月31日

年末キャンプ

今年の年末キャンプは、お泊りできないので日帰りで乱入することに。

茨城の奥地へ向かいました。

 
道中、つり橋などを見ていこうか。


 
結構な長さでなかなかの迫力ですな。


 
誰もわたる人はなし・・・


お仲間は、おニューのシェルターと薪ストーブでぬくぬくしてました。 

 
帰りは恒例の舟納豆ですね。  
タグ :大子

Posted by tonchin at 23:55Comments(0)キャンプ

2010年10月17日

大雨キャンプでも楽しかったね

今回のキャンプは2家族で、天気は雨予報。場所は栃木・蔓巻公園キャンプ場。

場所決定のきっかけは、tonちゃんの『宇都宮の正嗣の餃子をお店で食べたいね~』とのリクエストがあり、それだったら栃木だね、栃木のキャンプ場といえば、安くて広くて比較的近い蔓巻になったわけです。高校生になってもキャンプについて来てくれるので、この位のサービスはしてあげないとね。

我が家では場所決定の理由なんてそんなもんだ。ははは・・・

翌日も他の予定があったのに来てくれたR家の皆さん、お世話になりました。
この両家がキャンプに行くとだいたい雨キャンでハプニング連発ですが、楽しかったです。
どなたも下血してませんか~電球

途中、佐野ラーメンを食べてから15時にチェックイン。



すでに雨がぱらついているので、キャンプの写真がほとんどありません。

今回のニューアイテム、釣り用のガスランタン、集魚灯。メーカーWebサイトによると照度300ワット。
後方にステンレス製のかさがついてて、一方向を照らす光は相当強力です。パワー全開時は眩しすぎて直視できません。

R家のだんなの感想は、
『取調室って感じですね~、オラ、吐け~、うう、すみません・・・みたいな』
というコメントに爆笑しました。ニコニコ

  
今回は世界の山ちゃん風の手羽先揚げを作りましたが好評でした。

子供も大人も積もる話で深夜まで盛り上がりました。  

Posted by tonchin at 08:23Comments(2)キャンプ

2010年09月01日

穂高キャンプ3日目


穂高キャンプ3日目は、パターゴルフに行きましたが閉まってました。


お昼は得意のワンコインランチ。
いつもながらこのボリュームで500円とはありがたい限りです。


こちら、しょうが焼きも500円。
  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 23:18Comments(0)キャンプ

2010年09月01日

穂高キャンプ2日目

穂高キャンプ2日目は地元で川遊び。

大王わさび園でボート漕ぎ


中房川で犬のように遊びました。

 
毎年この川には癒されています。いつまでもきれいな川を守っていきたいですね。  

Posted by tonchin at 22:59Comments(0)キャンプ

2010年08月23日

穂高1日目

この休みは穂高へキャンプに行ってきました。8月8日から2泊3日の予定でいってきます。

下界は連日35度越えの猛暑が続いていますね…

標高の高い穂高で少しでも涼しいと良いのですが、どうでしょうか。



中央道の渋滞を避けるため朝5時に出発し、山梨・一宮の桔梗屋で信玄餅詰め放題を狙います。
朝8時に工場・アウトレットショップに着きましたが、予想通りすでに行列が…まだ開始まで2時間もあるのに。




8時半頃には既に150人ほどの行列に… 
あまりの行列に整理券が配られました。この日は先着160人だそうです。

行列から解放された後、涼しい建物内で工場見学と信玄餅包装体験をしました。ここには何回も来てますが信玄餅の包装は初体験です。


4個で300円の包装体験。

 

そして10時半頃から詰め放題スタート。


しかし疲れました(笑)
 

昼食をとって穂高へ向かいます。



夕飯はユニセラで焼き鳥



幼馴染の二人が焼いてくれました。
  

Posted by tonchin at 07:07Comments(0)キャンプ

2010年05月04日

海岸キャンプ

今年のGWのキャンプは新潟へ。

我が家のキャンプは例によって最初は全然テンションが上がらず、2日前になっても、

「明後日めんどくさいね~」

「渋滞がね~」

「荷物の積み込みがね~」

などと家族で言い合う始末。

でもまあウチにいてもなんだし、しぶしぶ出発するかと自分を奮い立たせ・・・

1日の3時に起きて、4時前に出発。
首都高、関越道とも渋滞なしでした。途中仮眠と休憩を入れても、朝7時には長岡ジャスコのマックに到着しました。

のんびり朝マックをたべ、寺泊へ向かいました。

本日の場所はキャンプ場ではなく、海岸前の広場ですが見渡す限り本当にだだっ広い。
砂交じりの草っぱらです。


海が目の前!素晴らしいロケーションです。


海風と波の音で久々の癒し系。


手前は魚市場が並んでいます。新鮮な魚介類が手に入ります。


店先ではイカだの貝だの浜焼きも売ってて人が群がっています。 



おすそ分けの稚鮎唐揚げとたらの目てんぷら。


贅沢な蟹パスタもいただきました。磯の旨みたっぷり。


いただいたみなさん、ごちそう様です。

これは我が家の夕飯ですが、なにか?
値引きシールの貼られた鉄火巻きも東京では見たことない太さだ。



日本海に沈む夕日がこれまた素晴らしい!
この後徐々に雲に隠れてしまいます。


つまみに焼き鳥も焼きました。


ハナマサの安い冷凍焼き鳥ですが、ユニセラの炭火で焼くと
ビックリするうまさに変身。
 

前日の3時起きがたたり、夜は11時には眠りに落ちてしまいました。

我が家は1泊の予定ですのでお土産を買って帰ります。
柿チョコとかりんとう。

 

  

Posted by tonchin at 10:17Comments(3)キャンプ

2010年03月24日

千葉キャンプin清和

久々のキャンプは千葉。12月の東京湾岸キャンプ以来だわ。

今年はtonさんの受験で去年ほどキャンプに行けませんでしたが、ようやく試験も終わり本人も一息つける感じです。

高校生になっても家族キャンプに来てくれるだけでも感謝しないとね。

しかしこの日もtonchin家は他の予定が入ってまして、
kanちゃんとがーこさんは東京ドームでの巨人vs横浜のオープン戦観戦です。デーゲームなので試合後高速バスでキャンプ場へ。
ぱぱちんと上2人がキャンプ場で設営を済ませたあと君津バスターミナルまで2人を迎えに行き、君津の湯でお風呂に入りました。

相変わらずせわしないこと!

らくさんからもらっためざしチョコ。こんなのよく見つけたなあ。
 

トマト鍋+〆のリゾットが意外と好評でした。また作ろうっと。



1日目の夜はものすごい強風と雨でまともに眠れませんでした。熟睡できた人がうらやましい~

2日目は勝浦まで海沿いドライブ、干物を買って住吉飯店のえびそばを食べてキャンプ場へ戻りました。
風もおさまり、焚き火もできました。



帰りはアクアライン経由で帰りました。プライベートでは初乗りです。
海底トンネルを掘ったシールドマシンのカッターの復元モデルが展示されておりますが、ものすごくデカイびっくり
 



 


  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 21:55Comments(0)キャンプ

2009年12月06日

大雨キャンプ

今日のキャンプは近場のドームテントキャンプ場。

ここはキャンプ場の他にもつり公園などもあるので園内には野良猫が多いです。
猫達は黙ってゴロゴロ日向ぼっこしてる分にはかわいいんですが、
テントやスクリーンテントの入口を空けてるとこっそり入り込んで餌を狙っています。
ニャロメ!
ドUPの写真を撮っていたら、ねこぱんちびっくりを食らいました。ぐはっ



気を取り直して、このキャンプ場の年中行事の一つ クリスマスリース作りをやりました。
こういうイベント、好きなんですよね~ニコニコ



丸く巻いた蔓に、針金とホットボンドで松ぼっくりやどんぐりなどの木の実類、リボン等で飾り付けをします。


chinさんの力作
 


キャンプ場スタッフが、完成記念写真を撮ってくれました。
 


夕方から外は雨なので退屈です。
 


でも8時半には止みましたので、さっそく焚き火です。



薪を持って帰るのはちょっと辛いので、焚き火が出来てよかった~


翌朝は釣りです。全然ダメだったね。やっぱし実績のある那珂湊か
勝浦がいいかな~

  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 22:26Comments(2)キャンプ

2009年11月14日

標高1200メートルで父子キャンプ

今日は久々のキャンプ。
長男tonちゃんが塾で勉強漬けなので、ガーコさんとともにお留守番。
弟kanちゃんとぱぱちんで行ってきました。
もちろん家族で出かけたいけど、今年はしょうがないかな~

今日は高規格キャンプ場。だけど安い。着いてすぐイベント参加。
子供らに落ち葉を拾わせ~




集まった大量の落ち葉で山を作り…



ブルドーザーのバスケットから大ジャンプびっくり



シルエットで。



落ち葉といえば、やっぱり焚き火で焼き芋。



大変甘かったそうです



このキャンプ場は4年ぶりに来たのですが、ツリーハウスなどが出来てました。



トランポリンなども設置してありますが、有料です。しかも結構高い。
子供の遊具なんだから、せめて100円くらいにしてほしいですよね。



夜は焚き火で仲間と語らい、大変楽しい一夜でした。
しかしタープを忘れてしまい、もう少しで凍死するところでしたがスクリーンテントに入れていただき助かりました。
『タープなんか持ってきても意味ないよ…』と呆れられましたがありがとうございました。



標高1200メートルの高原キャンプ場なので、夜の冷え込みは相当なものでした。
朝にはテントもバリバリに凍ってます。


帰りは400円カツ丼、ココのお店好きなんだよね~




さらにアウトレットでデザートを大量仕入れ。


次回は近場でガーコさんも連れ出せるといいな~  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 10:14Comments(0)キャンプ

2009年10月25日

原木から椎茸がもっこりと!

それは土曜日の昼、自転車で出かけようとした矢先に、kanちゃんが気づきました。
自宅の軒先に転がしておいたしいたけの原木からしいたけが生えています。やったニコニコ

これ、勝手に生えてきたしいたけならちょっと気味悪い感じですが、この木はちゃんとしいたけのコマ打ちをした木です。そろそろ焚き火の薪か、オオクワガタの産卵木にする所でした。切らないでよかった(笑)

しかしはるか昔にコマ打ちをしたような気がしますが、まさか生えてくるとは。感動です。

いつ仕込んだかも忘れてしまったので調べてみましたら、2007年3月ですね。2年半もかかるとは。

コマ打ちキャンプのブログ
→ http://plaza.rakuten.co.jp/tonchinkan1811/diary/200703250000/
そのときの記録を見ると、しいたけが生えるのは2年くらいかかると言われたと書いてありますね。

去年まではマンション住まいでしたので、置き場所がベランダしかなく、からからに干からびてましたが、やはり土の所においておかなきゃね。

一緒にコマ打ちした皆さん、しいたけ出ましたか(笑)  

Posted by tonchin at 16:15Comments(2)キャンプ

2009年09月13日

林間キャンプはいい感じです

今回のキャンプは、とある林間キャンプ場で家族4人で参加して来ました。ここは1年ぶりかな。


今日は9時には現地へ到着し、雨が降る前に設営しちゃいました。
 

設営を終えてから、周辺観光など・・・東照宮とおかき工房。


この辺に来たらここのせんべい屋さんもはずせないんだよね~


キャンプでのおみやげ!さんまのひらき?いやいやそっちじゃありません。
思わぬ収穫に皆さん熱くなって夢中で取りまくりでしたね(笑)
     
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 22:26Comments(2)キャンプ

2009年08月09日

夏休みキャンプ日記1

今年は、いや今年夏休みキャンプは恒例の穂高へ。もう5年くらい連続で穂高へ行ってますんでワンパターンな我が家です(笑)
でも飽きないんだよね。晴れ

しかし8月に入ってから毎日暑いですな~ 子供も毎日家でグダグダしてるし。仕事に行く前に昼食の支度もしなくちゃだし、早く夏休み終わんないかしら~というのが共稼ぎママの本音ではないでしょうか・・・少なくともウチのママちんはそうでしょう。ニコニコ


今は高速料金がETC休日割引のおかげで一律¥1000となっていますので、途中で寄り道せず一気に現地付近まで行ってしまいましょう。今年は現地で聞いた情報を元にパターゴルフとサマーボブスレーを堪能しました。

公園の上から安曇野市街地を一望できます。爽快です。
 


パターゴルフは本格派18ホールが小人300円で遊べます。


芝生広場に圧倒的存在感を放つ像は、タレ目のスケベおやじ
じゃなくて、でいらぼっちゃですと。
股の間に向かう方との比較でその大きさがわかりますか。
 

キャンプ場へ戻って、スイカ割りをしたり、焼き鳥を焼いたり、花火をしたりして楽しみました。
天気も初日は悪かったですが、2日目から晴れたので良かったですな~

おしいっ!あと5センチ右だったね~



  
タグ :キャンプ

Posted by tonchin at 20:25Comments(0)キャンプ

2009年08月02日

林間キャンプは寒かった

今週のキャンプ地は長野県。通算100泊目の記念すべきキャンプ

軟弱モンのワシには結構遠いですね~
キャンプ始める前は、仕事でしか行ったことなかったけど
新幹線なら100分で着くのにね~
しかもビール飲みながら(笑)


湖畔の森の中でほんとに涼しい、てか雨なので寒い。
長袖を入れてくれたガーコさんに謝謝。


設営後、付近のアウトレット店で買ったロールケーキの切れ端を
つまみにお茶しました。



日中なのに18℃しかありません。


セミの羽化も身近に見れました。


  

Posted by tonchin at 22:50Comments(0)キャンプ