2013年03月20日
札幌スキー旅行
アニキの大学受験も終わり、進路が決まりました
これまでの勉強漬けの日々から解放され、最後の試験日を境に一転ダラダラモードになっています。
もう1ヶ月も勉強してないようですが、大丈夫なんでしょうか?人ごとながら心配になるほど遊び呆けています。
弟たちもそれぞれ進級できそうです。
今回はchinさんの進学祝いで北海道に行きました。約1年遅れでの進学祝ですが、tonさんが受験生だったので延び延びでしたがやっと行けました。よかったね~
着いて早速、毛がにで乾杯!北海道は海産物が安くてうまいですよね。

今回の主目的は子供らはテイネスキー場でスキー、大人は旭山動物園に行ってそれぞれ楽しんできました。
テイネスキー場は吹雪いて相当大変だったようです。旭山動物園からも高速は通行止めにならず、なんとか帰ってこれました。ラッキーとしか言いようがありません。
エゾシカの角は想像以上に重たかった
東京ではめったに食べられない花咲ガニも食べられました。
味は毛がにのほうが美味しかったかな・・・
この海鮮丼(ハーフ)も490円と安い。
ぱぱちんの出張時によく行くお店で、山盛りの手羽先も堪能できました。
最終日はレンタカーを借りてドライブ、遊びがてら千歳に向かいます。
スノーモービルと4輪バギーは本当に童心に帰って遊べたね。
爽快感に意外にハマッたね。
次の予定は、また近場キャンプですね。
よろしくです~

これまでの勉強漬けの日々から解放され、最後の試験日を境に一転ダラダラモードになっています。
もう1ヶ月も勉強してないようですが、大丈夫なんでしょうか?人ごとながら心配になるほど遊び呆けています。
弟たちもそれぞれ進級できそうです。
今回はchinさんの進学祝いで北海道に行きました。約1年遅れでの進学祝ですが、tonさんが受験生だったので延び延びでしたがやっと行けました。よかったね~

着いて早速、毛がにで乾杯!北海道は海産物が安くてうまいですよね。
今回の主目的は子供らはテイネスキー場でスキー、大人は旭山動物園に行ってそれぞれ楽しんできました。
テイネスキー場は吹雪いて相当大変だったようです。旭山動物園からも高速は通行止めにならず、なんとか帰ってこれました。ラッキーとしか言いようがありません。
エゾシカの角は想像以上に重たかった
東京ではめったに食べられない花咲ガニも食べられました。
味は毛がにのほうが美味しかったかな・・・
この海鮮丼(ハーフ)も490円と安い。
ぱぱちんの出張時によく行くお店で、山盛りの手羽先も堪能できました。
最終日はレンタカーを借りてドライブ、遊びがてら千歳に向かいます。
スノーモービルと4輪バギーは本当に童心に帰って遊べたね。
爽快感に意外にハマッたね。
次の予定は、また近場キャンプですね。
よろしくです~
2011年12月30日
シャトレーゼスキーリゾート
昨年からスキーを始めたkanちゃんと、5年ぶりのスキーとなるtonちゃんを連れてスキーに行って来ました。
chinさんは塾で追い込みです。ガーコさんは寒いとこ苦手なので、喜んで留守番。
ぱぱちんは昨年20年ぶりにスキーに行きました。すっかり忘れてるものかと思いきや、昔とった衣笠、いや杵柄で、体は覚えているモンですね。
清里・シャトレーゼスキーリゾートは旧ザイラーバレースキー場。独身時代の若い頃は毎週のように通ったスキー場です。
いつの間にか経営母体が変わってたのね。でもコンパクトで首都圏から近く、手軽でお気に入りのスキー場でした。難点はカード払いが出来ないこと。困りました。銀行ATMでも設置してもらいたいですね。
何せ3人分のリフト券、レンタル、お食事代に加え、2人分のスクール代金を現金で払ったら、正月に使えるおカネが無くなってしまいました。

chinさんは塾で追い込みです。ガーコさんは寒いとこ苦手なので、喜んで留守番。
ぱぱちんは昨年20年ぶりにスキーに行きました。すっかり忘れてるものかと思いきや、昔とった衣笠、いや杵柄で、体は覚えているモンですね。
清里・シャトレーゼスキーリゾートは旧ザイラーバレースキー場。独身時代の若い頃は毎週のように通ったスキー場です。
いつの間にか経営母体が変わってたのね。でもコンパクトで首都圏から近く、手軽でお気に入りのスキー場でした。難点はカード払いが出来ないこと。困りました。銀行ATMでも設置してもらいたいですね。
何せ3人分のリフト券、レンタル、お食事代に加え、2人分のスクール代金を現金で払ったら、正月に使えるおカネが無くなってしまいました。
2011年03月26日
皇居ウォーキング大会
大変な震災で余り出かける気になれないのです・・・
それでも会社の健保組合主催のウォーキング大会に参加してきました。
靖国神社からスタートし、皇居をぐるぐる巡って日比谷公園のゴールへ。
約10kmのコースで3時間ほどのウォーキングとなりました。
晴天にも恵まれ絶好のお散歩日和。昨日までの寒さがうそのようです。
お昼は日比谷公園内ゴール目の前の松本楼で。
計画では有楽町までさらに歩いて銀座で食べよう、と思っていたのにね。
しかも写真には写ってませんが、心地よい汗をかいたのでビールもグビグビ。
メインディッシュのほかにサラダもデザートも注文し、3人で平らげました。
ウォーキングで消費したエネルギー以上にカロリーを摂取してしまったのは明らかなようです。

それでも会社の健保組合主催のウォーキング大会に参加してきました。
靖国神社からスタートし、皇居をぐるぐる巡って日比谷公園のゴールへ。
約10kmのコースで3時間ほどのウォーキングとなりました。
晴天にも恵まれ絶好のお散歩日和。昨日までの寒さがうそのようです。
お昼は日比谷公園内ゴール目の前の松本楼で。
計画では有楽町までさらに歩いて銀座で食べよう、と思っていたのにね。
しかも写真には写ってませんが、心地よい汗をかいたのでビールもグビグビ。
メインディッシュのほかにサラダもデザートも注文し、3人で平らげました。
ウォーキングで消費したエネルギー以上にカロリーを摂取してしまったのは明らかなようです。
2011年03月06日
新年会は林間学校
今年の新年会はキャンプではありません。某公営施設に宿泊です。真冬を除くシーズンは学校の団体がよく利用していそうな施設ですね。
折からの天気予報どおり東京でも雪がちらほら…
途中久々に大盛りの店を訪ね、堪能してきました。



現地に着く頃にはすでに20cmほど積もってます。
2時からのプラネタリウムを見たかったのですが、すっかり忘れてました。


本日は私たちのグループだけで貸切だったので、広い部屋が選び放題。
貧乏性からか意味もなく一番広い部屋をチョイス。
皆さんに寒い思いをさせたかも。いや、それよりいびきの方が迷惑だったかも。
翌日は家族のお気に入り、サイボクハムへ寄りました。
ここでポークソテーにやきとん、メンチカツバーガーなどをたらふく食べます。





サイボク銘柄豚肉のスーパーゴールデンポーク『超厚切り』を5枚持ち帰り。
夜はこの肉をとんかつでいただくのが我が家の楽しみですね。
折からの天気予報どおり東京でも雪がちらほら…
途中久々に大盛りの店を訪ね、堪能してきました。
現地に着く頃にはすでに20cmほど積もってます。
2時からのプラネタリウムを見たかったのですが、すっかり忘れてました。
本日は私たちのグループだけで貸切だったので、広い部屋が選び放題。
貧乏性からか意味もなく一番広い部屋をチョイス。
皆さんに寒い思いをさせたかも。いや、それよりいびきの方が迷惑だったかも。
翌日は家族のお気に入り、サイボクハムへ寄りました。
ここでポークソテーにやきとん、メンチカツバーガーなどをたらふく食べます。
サイボク銘柄豚肉のスーパーゴールデンポーク『超厚切り』を5枚持ち帰り。
夜はこの肉をとんかつでいただくのが我が家の楽しみですね。
タグ :サイボクハム
2010年12月04日
初のJリーグ観戦
本日Jリーグ公式戦最終節、会社チケットが抽選で当たってしまいました。まさか当たらないだろう、と高をくくって申し込みしたら見事大当たり。せっかくだからとわざわざ新潟まで・・・新幹線でchinさんを連れて向かいました。
交通費、高~!!
くしくもこの日、東北新幹線が八戸から新青森まで延伸された日で、東京駅はごった返しておりましたが・・・
新潟新幹線のこちらはほとんど無関係・・・列車はがらがらでした。

新潟といえばタレかつ丼。安くておなかいっぱい。
新潟市内はサッカーボールのオブジェというか、何でしょうかこれは?
この試合を見に行きました。お相手の湘南ベルマーレは、最下位決定ですでにJ2降格が決定しているそうです。
さすがホームスタジアム、新潟ファンが98%くらい占めています。
Jリーグのゲームは初めて見ました。
ゲームは3-1で新潟が勝ち、駅へ戻ってへぎそばをいただきました。
お土産は柿チョコにかりんとう、笹だんごなど。
スポーツ観戦はやはり楽しいですね。
交通費、高~!!
くしくもこの日、東北新幹線が八戸から新青森まで延伸された日で、東京駅はごった返しておりましたが・・・
新潟新幹線のこちらはほとんど無関係・・・列車はがらがらでした。
新潟といえばタレかつ丼。安くておなかいっぱい。
新潟市内はサッカーボールのオブジェというか、何でしょうかこれは?
この試合を見に行きました。お相手の湘南ベルマーレは、最下位決定ですでにJ2降格が決定しているそうです。
さすがホームスタジアム、新潟ファンが98%くらい占めています。
Jリーグのゲームは初めて見ました。
ゲームは3-1で新潟が勝ち、駅へ戻ってへぎそばをいただきました。
お土産は柿チョコにかりんとう、笹だんごなど。
スポーツ観戦はやはり楽しいですね。
2010年11月09日
夫婦でTDRに行きました
今日はお互い休みを取って二人で東京ディズニーランドへ行きました。
何年ぶりだろう・・・4年半ぶり?
子供らが小学生の頃は年に2回は来ていたのですが最近ずっとご無沙汰でした。
主目的はマイケル・ジャクソン主演のキャプテンE.Oが見たかったのです。
1年間の限定公演ですからね~
平日なのでさすがに小学生こそいないものの、ものすごい人、人、人…
開園直後は入場待ちの行列もあって、並ぶのが嫌いなパパちんは早くもイヤイヤモードに。
でも目当てのキャプテンE.Oが見れて感動しました。
20年も前に今後のTV技術の主流となる3D映像を取り入れたのはすごいことですよね。
そのほか、ガーコさんがコースター系のアトラクション大好きなので
付き合いでたくさん乗りました。パパちんはおとなしく読書など(笑)

おやつはそぼろご飯とチキン竜田バーガー。二人で半分づつ。
いとうまし。
坦々麺と水餃子。これもうまし。これも二人分けました。
人間ドック前なのでダイエットモード全開。
何年ぶりだろう・・・4年半ぶり?
子供らが小学生の頃は年に2回は来ていたのですが最近ずっとご無沙汰でした。
主目的はマイケル・ジャクソン主演のキャプテンE.Oが見たかったのです。
1年間の限定公演ですからね~
平日なのでさすがに小学生こそいないものの、ものすごい人、人、人…
開園直後は入場待ちの行列もあって、並ぶのが嫌いなパパちんは早くもイヤイヤモードに。
でも目当てのキャプテンE.Oが見れて感動しました。
20年も前に今後のTV技術の主流となる3D映像を取り入れたのはすごいことですよね。
そのほか、ガーコさんがコースター系のアトラクション大好きなので
付き合いでたくさん乗りました。パパちんはおとなしく読書など(笑)
おやつはそぼろご飯とチキン竜田バーガー。二人で半分づつ。
いとうまし。
坦々麺と水餃子。これもうまし。これも二人分けました。
人間ドック前なのでダイエットモード全開。
タグ :ディズニーランド
2010年10月20日
臨海レインボーウォーク
10月11日(月・祝)、前日の大雨キャンプから帰って来たばかりでヘロヘロだというのに、臨海レインボーウォークというイベントに参加しました。
竹芝埠頭をスタートしてレインボーブリッジを渡り、お台場公園経由で船の科学館手前の潮風公園まで、全長約5kmを歩こうというもの。
竹芝埠頭をスタート

レインボーブリッジのふもとに到着。

芝浦側はエレベータで上まで上がれます。

海面からの高さは約50メートルだそうです。

渡り終えたレインボーブリッジを振り返って。

お台場海浜公園をバックに。上半身裸のオヤジが多く、困ります。

ようやくゴールしました。今日は暑かったので大変でしたね。
くじ引きも3人ともハズレでした。
竹芝埠頭をスタートしてレインボーブリッジを渡り、お台場公園経由で船の科学館手前の潮風公園まで、全長約5kmを歩こうというもの。
竹芝埠頭をスタート
レインボーブリッジのふもとに到着。
芝浦側はエレベータで上まで上がれます。
海面からの高さは約50メートルだそうです。
渡り終えたレインボーブリッジを振り返って。
お台場海浜公園をバックに。上半身裸のオヤジが多く、困ります。
ようやくゴールしました。今日は暑かったので大変でしたね。
くじ引きも3人ともハズレでした。
タグ :ウォーキング
2010年09月18日
ジンベイザメダイビング
3日目の午後はジンベイザメダイビング!
読谷村の都谷漁港からボートで約5分くらいの沖合いに行きます。
あの美ら海(ちゅらうみ)水族館にいる、体長約20メートルにもなるジンベイザメが、
ここ読谷沖で飼育されているらしいのです。
ココにいるのはまだ子供のジンベイザメ、その名もナナちゃんで、
子供とはいえ体長は約7メートルあるそうです。デカッ!
あのジンベイザメを間近で見られて、しかも運がよければタッチすることも
可能だとのこと!
ココはぜひともサメ肌にタッチして、わさびおろしの感触を味わっておきたい、
と思います。
ピザ食べ過ぎ、シークヮーサージュース飲み過ぎで満腹のおなかを抱えて、
さあ出発だ~
キツキツのウェットスーツを着るのもキビシイ。

子供たちはスクーバダイビングは初体験です。ドキドキ。
ガーコさんは過去3回ほど体験ダイビングの経験があります。
ぱぱちんは実はダイビングライセンス所持者で、ブランクはあるものの
何とかいけそうです。昔取った衣笠ってやつですね。いや、杵柄ね。

ナナちゃんは数百メートル四方の網の中で飼育されています。

水深5メートルほどへダイバーが降りていくと網の上の方まで上がってきます。
キタキター! すごい迫力!

そして念願のサメ肌にタッチ!

サメ肌~! と思ったら、あれ??意外ともち肌!!
ワシなんかよりずっとすべすべですね(笑)

初体験組の子供らも予想以上に落ち着いて行動できましたね。
耳抜きさえできればOKよ。

終了後は、水圧とウェットスーツのダブルの締め付けで、
吐き気が・・・みんなぐったり。

そっとしておいて・・・(笑)
読谷村の都谷漁港からボートで約5分くらいの沖合いに行きます。
あの美ら海(ちゅらうみ)水族館にいる、体長約20メートルにもなるジンベイザメが、
ここ読谷沖で飼育されているらしいのです。
ココにいるのはまだ子供のジンベイザメ、その名もナナちゃんで、
子供とはいえ体長は約7メートルあるそうです。デカッ!
あのジンベイザメを間近で見られて、しかも運がよければタッチすることも
可能だとのこと!
ココはぜひともサメ肌にタッチして、わさびおろしの感触を味わっておきたい、
と思います。
ピザ食べ過ぎ、シークヮーサージュース飲み過ぎで満腹のおなかを抱えて、
さあ出発だ~
キツキツのウェットスーツを着るのもキビシイ。
子供たちはスクーバダイビングは初体験です。ドキドキ。
ガーコさんは過去3回ほど体験ダイビングの経験があります。
ぱぱちんは実はダイビングライセンス所持者で、ブランクはあるものの
何とかいけそうです。昔取った衣笠ってやつですね。いや、杵柄ね。
ナナちゃんは数百メートル四方の網の中で飼育されています。
水深5メートルほどへダイバーが降りていくと網の上の方まで上がってきます。
キタキター! すごい迫力!
そして念願のサメ肌にタッチ!
サメ肌~! と思ったら、あれ??意外ともち肌!!
ワシなんかよりずっとすべすべですね(笑)
初体験組の子供らも予想以上に落ち着いて行動できましたね。
耳抜きさえできればOKよ。
終了後は、水圧とウェットスーツのダブルの締め付けで、
吐き気が・・・みんなぐったり。
そっとしておいて・・・(笑)
2010年09月12日
沖縄3日目
本日はまた海で遊ぶ予定です。
その前に朝食。国内では沖縄にしかないファストフードのA&Wにて。
薬くさいルートビアもお気に入り。

午前中は各種マリンスポーツを体験。

Uチューブ・・・腕の筋肉がガクガクになります。
3年前も半べそかく思いをしたのにね。

スキービスケット
こちらはガーコさんとkanちゃんが体験。

絶叫系マシンは大好きな2人・・・

tonさんchinさんの二人はそれぞれウェイクボードに初挑戦。
まずは立つ練習から。

それからジェットスキーで沖合のベースに連れて行かれ、
そこで練習をするそうです。
tonさんは練習後7秒くらいは立って引っ張ってもらったそうです。
初めてにしてはやるのう。

chinさんはまったく立てなかったそうで、コツが掴めなかったとのこと。
TVゲームのような訳には行かないネ
Wii Sportsで練習だ。
昼食はオーシャンズピザというお店で、ピザ食べ放題ドリンク飲み放題を
食べたのですがコレが後でとんでもないことに・・・
食べ放題だとどうしても食べ過ぎちゃうよね。貧乏性、いや貧乏なんで(笑)
つづく
その前に朝食。国内では沖縄にしかないファストフードのA&Wにて。
薬くさいルートビアもお気に入り。
午前中は各種マリンスポーツを体験。
Uチューブ・・・腕の筋肉がガクガクになります。
3年前も半べそかく思いをしたのにね。
スキービスケット
こちらはガーコさんとkanちゃんが体験。
絶叫系マシンは大好きな2人・・・
tonさんchinさんの二人はそれぞれウェイクボードに初挑戦。
まずは立つ練習から。
それからジェットスキーで沖合のベースに連れて行かれ、
そこで練習をするそうです。
tonさんは練習後7秒くらいは立って引っ張ってもらったそうです。
初めてにしてはやるのう。
chinさんはまったく立てなかったそうで、コツが掴めなかったとのこと。
TVゲームのような訳には行かないネ

昼食はオーシャンズピザというお店で、ピザ食べ放題ドリンク飲み放題を
食べたのですがコレが後でとんでもないことに・・・
食べ放題だとどうしても食べ過ぎちゃうよね。貧乏性、いや貧乏なんで(笑)
つづく
タグ :ジェットスキー
2010年09月05日
沖縄2日目
今日のメインは真栄田岬・青の洞窟のシュノーケリング。
本日の沖縄地方は
予報ですが、予想に反し
が出ています。
付近の港から洞窟付近までボートで送ってくれますので楽ちんです。

洞窟入り口に到着

洞窟内は真っ暗で、足元は見事な青色です。

見事な魚群

餌付けのとき寄ってきたあおぶだい(イラブチャー)
こいつの刺身は白身で本当にうまいんですよね。

お昼はおんな(恩納)の駅の沖縄そば屋。
ゴーヤチャンプルーとじゅうしい(炊き込みご飯)のセットがうまかった。
そしてデザートはこれ。
南国系フルーツが大好きな我が家。

午後はホテルのプールでのんびり。
本日の沖縄地方は


付近の港から洞窟付近までボートで送ってくれますので楽ちんです。
洞窟入り口に到着
洞窟内は真っ暗で、足元は見事な青色です。
見事な魚群
餌付けのとき寄ってきたあおぶだい(イラブチャー)
こいつの刺身は白身で本当にうまいんですよね。
お昼はおんな(恩納)の駅の沖縄そば屋。
ゴーヤチャンプルーとじゅうしい(炊き込みご飯)のセットがうまかった。
そしてデザートはこれ。
南国系フルーツが大好きな我が家。
午後はホテルのプールでのんびり。
2010年09月01日
2009年12月12日
ランチオーダーバイキング【浦安ブライトンホテル】
12月は、ぱぱちんの誕生日ということもありまして~たまには外食でもするか!となりました。
たまには中華がいいということで、浦安ブライトンホテルの中国料理『花間(かかん)』でオーダーバイキング。
前菜からスープ、お料理、ご飯もの・麺類そしてデザートまで約60品以上の食べ放題。
しかもオーダーバイキングですから注文して出来たてがいただけます。
こいつは期待できそうですな。育ち盛りが3人いますがいったいどれだけ食べられるんだろう・・・楽しみです(^^)
チラシとメニューなど載せておきます

では、さっそく90分食べ放題のスタート!
一度に10品ぐらい注文できます。出来上がったものから順次持ってきてくれますので、オーダーしたものがなかなか来ない!なんてイライラすることもありません。
どれも本格的で、おいしいです。とても全部はUPできませんが写真を数点・・・食べるのに夢中で写真を撮り忘れたものも。
車海老のマヨネーズソースと蟹爪の揚げもの、鶏の唐揚げ

海老はプリプリ、ソースはねっとり、マジうま!2回注文しました(笑) 衣はサクサク、中はしっとり肉汁ジュワ~
北京ダック、牛フィレのステーキ

高級北京ダックも食べ放題に感動です。
蟹卵入りフカヒレスープ、ショウロンポウ

海老蒸し餃子、豚角煮まんじゅう


デザート各種

ちなみに飲物はジャスミンティーが無料でサービスされます。
全部で28品注文し完食しました。
満腹で注文できなかった品々がありましたが、次回また来たいと思います。
たまには中華がいいということで、浦安ブライトンホテルの中国料理『花間(かかん)』でオーダーバイキング。
前菜からスープ、お料理、ご飯もの・麺類そしてデザートまで約60品以上の食べ放題。
しかもオーダーバイキングですから注文して出来たてがいただけます。
こいつは期待できそうですな。育ち盛りが3人いますがいったいどれだけ食べられるんだろう・・・楽しみです(^^)
チラシとメニューなど載せておきます
では、さっそく90分食べ放題のスタート!
一度に10品ぐらい注文できます。出来上がったものから順次持ってきてくれますので、オーダーしたものがなかなか来ない!なんてイライラすることもありません。
どれも本格的で、おいしいです。とても全部はUPできませんが写真を数点・・・食べるのに夢中で写真を撮り忘れたものも。
車海老のマヨネーズソースと蟹爪の揚げもの、鶏の唐揚げ
海老はプリプリ、ソースはねっとり、マジうま!2回注文しました(笑) 衣はサクサク、中はしっとり肉汁ジュワ~
北京ダック、牛フィレのステーキ
高級北京ダックも食べ放題に感動です。
蟹卵入りフカヒレスープ、ショウロンポウ
海老蒸し餃子、豚角煮まんじゅう
デザート各種
ちなみに飲物はジャスミンティーが無料でサービスされます。
全部で28品注文し完食しました。
満腹で注文できなかった品々がありましたが、次回また来たいと思います。
2009年10月11日
稲刈り体験
今日は稲刈りしてきました。
4月の田植をしてから約半年、稲穂も見事な黄金色になってきてます。
kanちゃんが参加しました。

鎌でザクザクと刈っていきます。
ボランティアの方に『筋がいい』とほめられました。
毎年やってますんで手馴れたモンです・・・(笑)
刈った稲を束ねて、乾燥させます。

今日は昔ながらの脱穀機を使って脱穀します。
明治~昭和初期に活躍したマシンたち。

右のマシンは千歯こき。歴史の教科書で見ましたね。
巨大な櫛歯の間に稲を通して籾殻を外します。

足踏み式脱穀機は千歯こきと比べると簡単で楽ですね。

稲刈り後は落花生の収穫も出来ました。塩茹ででいただきます。
4月の田植をしてから約半年、稲穂も見事な黄金色になってきてます。
kanちゃんが参加しました。
鎌でザクザクと刈っていきます。
ボランティアの方に『筋がいい』とほめられました。
毎年やってますんで手馴れたモンです・・・(笑)
刈った稲を束ねて、乾燥させます。
今日は昔ながらの脱穀機を使って脱穀します。
明治~昭和初期に活躍したマシンたち。
右のマシンは千歯こき。歴史の教科書で見ましたね。
巨大な櫛歯の間に稲を通して籾殻を外します。
足踏み式脱穀機は千歯こきと比べると簡単で楽ですね。
稲刈り後は落花生の収穫も出来ました。塩茹ででいただきます。
タグ :稲刈り
2009年07月26日
オオクワガタの羽化
去年、幼虫から菌糸ビンに入れて、羽化を待っていたオオクワガタですが、
孵ったのかどうなのか、ビンの外側から確認できなかったので
本日捜索隊を出すことにしました。
ほじくってみよう、と言うことですね。
そしたら見事なオスッちを発見、体調70mmほど。やりました。
続いて黒光りするメスッちも発見。
これでオス1匹、メス2匹の成虫とさなぎが1匹となりました。
このさなぎも上あごが手前に畳まれているのが
はっきり分かるのでオスですね。やった。
タグ :オオクワ
2009年07月19日
お神輿
今日は夏祭り。
kanちゃんは子供神輿の担ぎ手です。
最初は物珍しさから担ぎ棒に取り付くスペースもないほど群がっていた子供らですが~
子供神輿とはいえ、結構立派なモンです。大人用の本社神輿と比べても見劣りしない。
それだけ重さもたっぷりあります。
炎天下の暑さと予想以上の長距離で、10分も経たず一人抜け二人抜け・・・

Kan ちゃんも途中でギブアップ。でもまあよく頑張りましたね。

最初は物珍しさから担ぎ棒に取り付くスペースもないほど群がっていた子供らですが~

子供神輿とはいえ、結構立派なモンです。大人用の本社神輿と比べても見劣りしない。
それだけ重さもたっぷりあります。
炎天下の暑さと予想以上の長距離で、10分も経たず一人抜け二人抜け・・・

Kan ちゃんも途中でギブアップ。でもまあよく頑張りましたね。
タグ :神輿
2009年07月18日
野菜の収穫
今日は野菜の収穫で畑に行きました。
こちらはほったらかしでも農家の方が世話してくれるのでらくちん
トマト・ナスがたわわに実っておりました。
完熟トマトの甘いこと
ミニトマトを30個と、顔と同じくらいのデカなすを収穫しました。
2009年07月02日
東京ドームで巨人戦観戦しました
今日はジャイアンツVSカープIN東京ドーム!
Kanちゃんとしては初めての巨人戦観戦。
小笠原選手がお気に入りだそうです。
1塁側2階席でも、雰囲気はばっちり。一体感がいいですね~
ジャビット弁当は容器お持ち帰り~
試合は見事4-1でジャイアンツ勝利しました。よかったよかった。
2009年05月17日
田植え体験
今日は近所の公園で田植え体験。
といっても、我が家はkanちゃんだけ参戦。
田んぼの土って気持ちいいんだよね。
こんなに広い田んぼを小学生チームたった3人で見事に植えました。
続いて、畑に移動。トマトとなす、きゅうりの苗を植えます。
kanちゃん1人でよく出来ました。
タグ :田植
2009年03月30日
台北旅行・・・3日目
台北も3日目・・・
雨模様です。
本日帰国の予定です。
今回の成田への帰国便は、台北出発が朝8時45分発、
ホテル出発が6時と早いため、ホテルで朝食は取れません。
空港へ着いてから朝食となりました。
和食・洋食・中華の選択できるのですが
旅行中食べたショーロンポウが忘れられず、再度中華をリクエスト・・・
空港内のファストフードみたいなお店だったのですが、
出てきたショーロンポウと野菜ぎょうざ、酸辛湯は本物。
おいしかったですね~

食後はラウンジで一休みし、空路日本を目指しますか。

機内でまた食事。麻婆豆腐が意外にうまい。
無事到着となりました。今度は2人ではなく、家族で出かけたいですね。

本日帰国の予定です。
今回の成田への帰国便は、台北出発が朝8時45分発、
ホテル出発が6時と早いため、ホテルで朝食は取れません。
空港へ着いてから朝食となりました。
和食・洋食・中華の選択できるのですが
旅行中食べたショーロンポウが忘れられず、再度中華をリクエスト・・・
空港内のファストフードみたいなお店だったのですが、
出てきたショーロンポウと野菜ぎょうざ、酸辛湯は本物。
おいしかったですね~
食後はラウンジで一休みし、空路日本を目指しますか。
機内でまた食事。麻婆豆腐が意外にうまい。
無事到着となりました。今度は2人ではなく、家族で出かけたいですね。
タグ :台北
2009年03月29日
台北旅行・・・2日目
2日目もたっぷり市内観光。本日も専属ガイドの呉さんと3人で専用車へ。
いや~ありえない待遇だわ。
まずは故宮博物院。館内は撮影禁止なので、建物外観のみ。
写真は取れませんが、素晴らしい展示物に感動。
中国4000年の歴史が見事に表現されています。

これまた専属ガイドにじっくり説明頂き、午前中いっぱい拝観しました。
そして昼食は四川料理。おなじみですね。

午後は、昨日見れなかった衛兵交代式で有名な忠烈祠

きびきびした一糸乱れぬ動作でこれまた感動。
台湾の男子は全員徴兵制度があるそうです。
歩き回って疲れた足に、足つぼマッサージをしてもらいます。
台湾はエステも安いのです。

あまりの気持ち良さに、調子に乗って魚の目も取ってもらい、つるつるに。
つづいて世界一高いタイペイ101ビルの展望台へ。
その名の通り、101階建ての建物で高さ508mは今の所ギネスですと。
ここの89階、390メートルの所に展望台があります。

続きを読む
いや~ありえない待遇だわ。
まずは故宮博物院。館内は撮影禁止なので、建物外観のみ。
写真は取れませんが、素晴らしい展示物に感動。
中国4000年の歴史が見事に表現されています。
これまた専属ガイドにじっくり説明頂き、午前中いっぱい拝観しました。
そして昼食は四川料理。おなじみですね。
午後は、昨日見れなかった衛兵交代式で有名な忠烈祠
きびきびした一糸乱れぬ動作でこれまた感動。
台湾の男子は全員徴兵制度があるそうです。
歩き回って疲れた足に、足つぼマッサージをしてもらいます。
台湾はエステも安いのです。
あまりの気持ち良さに、調子に乗って魚の目も取ってもらい、つるつるに。
つづいて世界一高いタイペイ101ビルの展望台へ。
その名の通り、101階建ての建物で高さ508mは今の所ギネスですと。
ここの89階、390メートルの所に展望台があります。
続きを読む